ホーム> 会社概要
旨い「そば」は良い「そば粉」から。 1890年(明治23年)創業来の伝統を有する倉科製粉所では、独自の石臼一回転挽製粉技術を以って製粉したそば粉を皆様へお届けします。
そばは一般には「そば粉」と「つなぎ(小麦粉など)」そして「水」たったこれだけの素材から作られます。そばの何ともいえない微妙な味わいは、玄そばの素性の善し悪しで決まるのがおわかりいただけるでしょう。弊社は産地と長年の信頼関係を築くことにより、長野県産はもとより全国から良質玄そばを仕入れています。
良い原料を仕入れても製粉が悪ければ素材の持ち味を生かすことは出来ません。弊社には石臼製粉機とロール製粉機がありそれぞれ特徴がありますが、石臼製粉は非常に効率が悪い反面、そば本来の持ち味を引き出し、香り・風味に優れ、粘りがあるそば粉に仕上げてくれます。当社では、設備として自社製尺八寸石臼一回転挽プラントを導入しており、1日に最大13トンのそば粉を生産しています
弊社独自の製粉技術「石臼一回転挽」で製粉したそば粉です。風味豊かで、打ちやすいそば粉に仕上がっています。
スーパーあずみ野 | 玄そばの脱皮時にそばの実の形状のままそば殻がとれた「むき実」のみを石臼一回転挽にて製粉したそば粉。 そば殻が挽きこまれないので、そば本来の上品な味を楽しめるそば粉です。逆にそば殻の味をそばの味と思っている方には物足りないかもしれません。 純国産です。原料は国産の中でも弊社が特に吟味した玄そばを使用しています(長野県産は使用していません)。 |
あずみ野 | 純国産原料を石臼一回転挽にて製粉したそば粉です。原料は国産の中でも弊社が特に吟味した玄そばを使用しています(長野県産は使用していません)。 |
信州産そば粉 | 長野県で栽培収穫された原料を石臼一回転挽にて製粉したそば粉です。原料は信濃一号です。仕上がりの色目などはあずみ野印に近いです。 |
白馬印 | 弊社石臼一回転挽そば粉のスタンダードグレードです。 原料は国内産及び良質外国産のブレンドです。色目の違いにより4種類(上A白・上A・上A’・上A’黒目)ございます。 |
荒挽粉 | 通常の挽き方より、荒めに製粉して20メッシュの篩を通してあります。甘み、香りが強めです。手打ちの場合は技術を要しますので上級者向きです。原料の違いにより3種類ございます。 |
大荒挽粉 | あずみ野原料を荒挽粉よりさらに荒めに製粉して20メッシュの篩を通してあります。純国産です。そばの表情に変化を付けたり、より強い甘み、香りを求める方におすすめです。この粉だけでそばに仕上げるのは無理かと思いますので、通常のそば粉に混ぜてお使いいただくことをおすすめします。 |
超微粉そば粉 | そば粉の微粉です。微粉なので少量混ぜていただくことでそば打ちの時につながりが良くなります。入れすぎは厳禁です。5%までを目安に少量を混ぜてお使い下さい。 |
全粒粉 | そばのそば殻以外をすべて挽きこんだそば粉です。 原料の違いにより3種類ございます。 |
外国産そば粉 | 主として中国産原料をロール製粉機で製粉したそば粉です。 手打の練習用にいかがでしょうか? |
むき実 | 玄そばのそば殻をはずしたものです。石臼などで挽いていただければそば粉になります。 純国産です。 |
更科粉 | そばの実を製粉したときに最初に出てくる一番内層のでんぷん質のそば粉です。 白いそば粉です。変わりそばを打つときに使います。打粉としてお使いになる方もいらっしゃいます。原料は中国産です。 |
甘皮粉(弊社商品名称E印) | 米でいうと「こぬか」部分の粉。そばを黒くしたり独特のえぐみを欲する場合に混ぜて使用していただきます。たくさん入れますと歯ぬかりしますので全体の20%までを目安にお使いください。 |
打粉 | そばを打つときに麺帯のくっつきを防ぐために撒くそば粉です。原料は中国産です。 |
強力一等粉 | そばを打つときに「つなぎ」としてお使い頂く小麦粉です。 私どもでは少量でよくつながること、そばの味に影響を及ぼさないとの理由で食パン用の強力粉をおすすめしています。 |
中力粉 | うどんを打つときにお使いいただく小麦粉です。 最近はそばのつなぎに中力粉をというご要望が多いため販売を始めました。 |
干そば | 弊社製粉そば粉を使用した干しそばです。3種類ございます。 詳細は各商品ページをご覧ください。 |
業務用商品 | おいしいそば粉をお探しのそば店様、製麺所様、その他ご商売の方、どうかお気軽にお問い合わせください。 小麦粉も信州産、国産をはじめ各種取り扱っております。 お問合せ・ご注文はお電話・FAXまたはメールにてお受け致します。 |
弊社は明治23年創業のそば粉製粉メーカーです。創業来弊社独自の石臼一回転挽製粉にこだわり、地元産をはじめとした国内産良質玄そばを主原料に、味、香り、打ちやすさに秀でたそば粉を提供することをモットーとしております。
概 要 | 所在地:長野県大町市大町2248 創業:明治23年 資本金:6,750万円 社員数:11名 | ||||||||||||||||||||||
社 歴 |
| ||||||||||||||||||||||
製法・設備 | 設備:尺8寸石臼35台・ロール機4台 生産能力:日産13t | ||||||||||||||||||||||
営業品目 | ・そば粉 (「スーパーあずみ野」「あずみ野」「信州産」「白馬」「荒挽粉」「全粒粉」「打粉」「更科粉」 ) ・「むき実(丸ぬき)」 ・小麦粉全般 ・信濃名産 干そば ・「安曇野」「信濃そば」「二八そば」 ・そうめん |
有限会社 倉科製粉所
長野県大町市大町2248(大黒町)
2021年3月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2021年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
※定休日は、発送・メール返信業務はお休みをいただいております。